2017年09月29日
PATRIOT+LR300
M4 PATRIOTにストックを付けてみた。
三ヶ月前にフリーダムアートから出ているオフセットを入れてパイプをしっかり固定し、ストックを付けようと考えたが、どうしてもストックの位置が下がるのが引っかかっていた。
HK416Cの様にワイヤーストックも格好いいが、フレームとの干渉があり、加工が必要で断念した。
そこで探し出したのがLR300だったが、品切れ…
オークションも探したがなかった。
最近はダットサイトも付け替えて狙いやすい状態になってきたがトリガー引いた時にブレる。
それで再度探したら嬉しいことに在庫があった。

ストックカバーをはずす。
短い突起が出て来るが、パイプをつけるとなると強度的にあやしい。
でもLR300ならどうにかなりそう。それとPATRIOT用なのか出っ張り部分がジャストサイズ。

少し力がいるがちゃんと折りたためる。

しかしこの部分は開いてしまう。
スィーベル用金具で塞がないと。

取り付けるとこんな感じになる。

折り曲げるとこれ。
この状態でもう少しホールドをしっかりしてほしい。

ストックレス感覚で使えるのがこれの良いところ。
三ヶ月前にフリーダムアートから出ているオフセットを入れてパイプをしっかり固定し、ストックを付けようと考えたが、どうしてもストックの位置が下がるのが引っかかっていた。
HK416Cの様にワイヤーストックも格好いいが、フレームとの干渉があり、加工が必要で断念した。
そこで探し出したのがLR300だったが、品切れ…
オークションも探したがなかった。
最近はダットサイトも付け替えて狙いやすい状態になってきたがトリガー引いた時にブレる。
それで再度探したら嬉しいことに在庫があった。

ストックカバーをはずす。
短い突起が出て来るが、パイプをつけるとなると強度的にあやしい。
でもLR300ならどうにかなりそう。それとPATRIOT用なのか出っ張り部分がジャストサイズ。

少し力がいるがちゃんと折りたためる。

しかしこの部分は開いてしまう。
スィーベル用金具で塞がないと。

取り付けるとこんな感じになる。

折り曲げるとこれ。
この状態でもう少しホールドをしっかりしてほしい。

ストックレス感覚で使えるのがこれの良いところ。
Posted by Keith at
03:54
│Comments(0)
2017年07月01日
東京マルイ89式小銃のパッキン交換
今日は89式のパッキンとストライクアームを
電動くらげ甘口とlaylaxのHOPチャンバーストライクアームに交換した。

バレルの取り外し。ナット6個とピンが一つ。

チャンバーを抜く!

くらげとストライクアーム

組み込んで組み立て



やり方はネット参照したから意外と簡単に終わったかな。
さて、実射して効果を確認しょう。
電動くらげ甘口とlaylaxのHOPチャンバーストライクアームに交換した。

バレルの取り外し。ナット6個とピンが一つ。

チャンバーを抜く!

くらげとストライクアーム

組み込んで組み立て



やり方はネット参照したから意外と簡単に終わったかな。
さて、実射して効果を確認しょう。
Posted by Keith at
12:30
│Comments(0)